よそのニャンコたちを見ると、気分が上がります。
どの子も可愛い子たちばかりだけど、やっぱりうちの子たちが1番だわ。
そんな再認識しながら(笑)、らぴままさんちのニューフェイスの応援。


初めてのショーなのに、審査の時も、控えケージでいる時も、とってもお利口さん。

男前な度胸の持ち主の女の子だね~♪
おリボンもゲット出来て今後の活躍も楽しみですね、らぴままさん!
また次回のショーには応援しに行くから頑張ってね~
今日の乗馬レッスンは、芦毛のLEOくん。

クラブ側の手違いで、2鞍だったのが1鞍のみ。wイントラさん。
脚の位置に気をつけながら輪乗りの軽速歩、正反動の速歩で手前変更を続け、
小さい蹄跡に入り同じく軽速歩、正反動での手前変更。
蹄跡が小さくなると、手前替えの入りはいいけど、蹄跡に入るときに若干小さくなり、
速度も落ちてしまう。早めに脚の扶助を出さなければいけないのですが、数回遅れ気味。
常歩までに落ちてしまうことはありませんが、危うい感じです。
そして、速歩、常歩からの駈歩の繰り返しを両手前。
脚のガチャガチャを注意される事はありませんでしたが、
発進合図の時の脚を一旦馬体から離してからの扶助をしてるようで、
そのまま馬体に脚を付けたまま扶助を出すように指摘されました。
あと5分でレッスンも終わろうとしてるときに、突然wイントラさんが、
常歩に落として、と指示を出し、屋外の馬場へ。
屋外でレッスン中のベテランさんが落馬したようで、
屋内にいた私たちにも、ハッキリ騎乗者無しの馬が爆走してる音が聞き取れました。
なかなか捕まらなかったようで、途中捕まりそうになったのか馬の大きな嘶きが聞こえるのですが、
捕獲失敗。
しばらくの間、馬術では聞くことのない駈歩の音(言い換えると疾走してる音)が聞こえてました。
私が乗ってたREOくんも、そんな様子を明らかに感じて「楽しんで走ってるの誰?」って、
めちゃ野次馬になって屋外に耳立ててました。
落馬した会員さんは、取りあえず骨折などはなく、
背中の痛みと顎から首への擦り傷で済んだようで、その後は病院で検査をされるそうです。
乗馬は、いつ落馬するか分からないし、大怪我のリスクだってあるので、
こういう落馬があると、少し恐怖感を覚えますが、この恐怖に負けるわけにはいきません。
私は未だに落馬経験がないのですが、果たして落馬の時無傷でいられるのかしら?
さて、こちらは私の膝に甘えてきてたレイレイちゃん。

とっても甘えん坊なのですが、本当の目的は、気になる匂いを嗅ぐこと(笑

匂いフェチなレイレイちゃん。
この時も、乗馬のキュロットに染み付いた馬の匂いをしつこく嗅いで何度もフレーメン(笑


正解は・・・・

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
ふわふわのスポンジと極限まで甘さを控えてあるクリーム、
一気に1本やっつけられそうでしたが、我慢(笑

来月は、毎年楽しみにしてる桜のロールケーキが始まるので、
今か今かと楽しみにしてます♪
久しぶりに乗馬記事。

こちらはHIMEちゃん、バランスを集中的にレッスンするには、私にはなくてはならない子です。
レッスンも120鞍を超えましたが、乗れば乗るほど難しくなってきてて、毎回凹んで帰ってきてます。
最近、ようやく軽速歩が頭の位置も上下せず静かに乗られるようになったのですが、
正反動は、反動の少ないREOくんやBABEちゃん以外、なかなかホルダー無しでは乗れてません。
その代わり、駈歩は手綱だけで気持ちよく乗られるように。
それでも、駈歩から速歩、速歩から駈歩への移行するときは、
時々反動でバタバタしてしまうことがあって、馬たちに不快な思いをさせてしまいます。
でも、動画を撮ってもらって見てみると、
以前よりは随分乗馬らしくなったかなと、自分で慰めてます(笑
毎回、会うのが楽しみなHIMEちゃん。

彼女は駈歩レッスン出来ないそうなので残念ですが、
ノッてくると誰よりもリズム良く走ってくれるので大好きです。
お顔も可愛くて、時々甘えてきてくれるし、馬装やお手入れの時も怒ったことないし、
首を抱きしめてもじーっとしてくれる、人に対してはとっても優しい女の子。
でも、馬のことはみ~んな嫌いなんだって、自分も馬のくせに(笑
うちのシャロンちゃんみた~い(笑
こちらは我が家の可愛いアシュちゃんと、

名前を呼んだら、すぐに飛んで来ちゃうパティこちゃん。

なので、離れたところからレンズを見るパティ子ちゃんを撮るのは奇跡に近い(笑
カメラマン泣かせはレイレイちゃんも同じで、すぐに目を細めるので、
なかなかクリクリしたお目々のレイちゃんを撮らせてくれません。

寝てる時は、どんなに揺すっても絶対起きてくれないしね。

グレくんは、ホントに良く食べるので困ってます。

食っちゃ寝ばっかりなので、すっかり肥満体。

この食い意地の遺伝子は・・・

こちらにもしっかり受け継がれてます(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
風に吹かれてる草木を、窓越しに眺めてるだけでも、イラッとします(笑
だって、今日は、ニャンズのトイレを大掃除するって決めてたから。
当然、外で洗う作業もあるので、半分心折れそうになりましたが、何とか全て洗浄終了。
気持ちを穏やかにするため、可愛く咲いてくれた庭のクリローを、
愛でながら撮影してみましたが、穏やかになるどころか、風でお花にピントが合わなくて更にイラッ(笑

強風に晒されながら何度も撮り直しました。
ピンクフロスト、姿良く咲いてくれてます。
原種系も、この苗だけは葉に埋もれずちゃんとお顔を出してくれてます。

先日、婦人科で血液検査のホルモン量の結果が出たのですが、
やはり完璧な更年期障害だと数値でもハッキリ出たので、
普段のイライラは、全部更年期の症状によるもの。
と、思ったら、少し気持ちが楽になりました。
治療は、漢方を続けましょう、と先生に言われましたが、私は漢方を飲むのを止めました。

長期の薬の服用は、漢方でも少なからずとも副作用はあり、出来るだけ避けたいので、
こちらのエクエルのサプリで様子を見ることにして、
症状が改善されないようだったら、漢方を加えようと思います。
私のホットフラッシュやイライラは、かなりメンタルと直結してるような気がするので、
なるべく心穏やかに過ごすことが1番の改善につながります。

それと、女性ホルモンも大事ですが、年齢を重ねると気になるターンオーバー。
私は、エステも行かないし、高価な美容液も使ってません。
肌もそれなりにたるんできたし、シミだらけなので、そろそろ何か始めないといけません。
私は基本的に、お化粧品でしわやシミが無くなるとは思ってないので、
いっその事、美容整形でチャチャっと若返れば簡単なのですが、顔にメス入れる勇気もありません。
で、これを試して見ることにしました。


アナツバメの巣、「美巣」
ツバメの巣には、8種類の糖鎖の栄養素のうち6種類が含まれる希少な食材。
特にシアル酸(体内の酸化防止の役割)がロイヤルゼリーに比べ200倍。
と、同時に免疫力を上げるのにも、かなり効果が期待できそうです。
この美巣は、小瓶に入ってそのまま食べられるもので、あの大地真央さんも召し上がってるとか。
大地さんは、これを毎日ひと瓶、スムージーに入れて食べてるそうですが、
とても高価過ぎて、私には無理だわ(笑
なので、この美巣のてんさい糖の甘さ加減を真似て、乾燥したツバメの巣で続けることにしました。
乾燥ものは、自分で水で戻し、加熱の作業もあって面倒ですが、続ける事が大事なので、
少しでもお安いのが必須。
ティースプーン2すくいで無くなります。


だって、たったの25グラムだから(笑

ほのかなてんさい糖の甘さだけで、とても食べやすいです。
そして、美味しい食事は、当然良い更年期の治療になるので(笑、
久しぶりに落合シェフのお店へ。



ゴルゴンゾーラのパスタが塩っぱ過ぎて驚きましたが、他のお料理はやっぱり美味しい。
メニューを散々迷ったので、また来月行って、今回食べられなかったお料理を食べてきます(笑
さて、時々私のイライラのとばっちりを受けてるニャンズには、
時々遊んであげて罪滅ぼしです。


グレくん、なかなかジャンプして動いてくれなくて、
すぐにゴロ~ン。

運動になってなくて、体重も全く落ちてないのが悩み。
ボールが掴めないと、ふて腐れるし(笑

そして、若いくせにレイレイちゃんも怠け者にアップグレードされつつあります(笑

起き上がるのが面倒なのか、走り回るのが嫌なのか、どっち?

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
これから春に向かって、こんな強風が続く時期が私は嫌いです。
そろそろ冬が旬な食材も終わりに近づいてますね。
先日は、夕食にフグを頂きに出かけてきました。

他にもてっちりも頂きましたが、私は唐揚げや白子が大好き。
デザートは、手作りの干し柿の中にバターを忍ばせたものと・・・

こちらも手作りの笹の葉にくるんである黒糖の葛。

和久傳の西湖に似た感じで、のどごし良くて甘すぎず美味しいです。
こちらのお店は、天ぷら屋さんなのですが、
相談に応じて天ぷら以外のお食事も受けて下さる「やじま」さんです。
ランチもお得に天ぷらを頂くことが出来て、お勧めのお店です。
さて、我が家のリビングには、3つのキャットモックがあるのですが、
どの子も何かしらこだわりがあるようで、それはローラちゃんも同じのようで・・・・

オレンジのモックでおネンネするのかと思いきや・・・


何なんでしょう?オレンジのモックが気に入らない理由(笑

若干、生地の張りや厚みの違いがあるのですが、
しっくり来ないと何度でも、モックのはしごをしてます。


こちらは私に甘えることに生き甲斐を感じてるシャロンちゃん。


チェアに座ってると、私の膝にグイグイ頭を押し当て、猛烈に甘えてきます。
で、そのシャロンちゃんに甘えるのは・・・・
ジジ。

シャロンちゃんに怒られても、めげずにガンガン攻めて諦めさせるジジくんの根気良さには、
見てる私も感心するほど。

いつも言うけど、調子に乗るなジジ(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村

山佐時計器の自動給餌器、「わんにゃんぐるめ」
早速設置してみると、ローラちゃんが偵察に来ましたが、

すぐに退散。パティ子ちゃんも全く興味ナシ。

アシュちゃんも、見慣れないものには必ずチェックするのですが、
この時点では、フードも入ってないので、さらりと見ただけ。


シャロンちゃんも、テーブルの上にいたまま、彼女も全く興味ナシ。

ただ、用心深いジジくんだけは、しつこくチェックの繰り返しをしてたので、
餌が出るときのメロディを鳴らしてみたところ・・・

寄ってきて・・・・

給餌器の裏側までも探るという興味深さ(笑

そして、給餌開始。

カラカラ~とフードの音がしたと同時に、ここでもやっぱりジジくんが1番最初にやって来て・・・
次に、レイレイちゃん。

給餌器には、みんながダイエットフード以外の大好きなフードを入れて、
メロディー=美味しいゴハン、を意識づけるようにしました。
この時点では、ジジくんレイレイちゃん以外はメロディに驚いて、遠巻きで見てましたが、

カリカリ食べてる音を聞いてたら、アシュちゃんも・・・


パティ子ちゃんも・・・

ローラちゃんもやって来て、

レビューでは、フードが出るときのモーター音に驚いて、
食べ始めるまでに時間がかかるなどと書かれてましたが、うちの場合はソッコー(笑


一番最後に、シャロンちゃんも。

ただし、グレくんだけは、このフードが嫌いなので、寄りつきもしませんでした(笑
給餌設定量やタイマー設定など、少しややこしいですが、
長時間留守する時には、便利です。
そして、私の音声も録音出来る機能もあって、私は使いませんが、
可愛い子たちに声を聞かせて給餌してあげたい飼い主さんには便利かも。
ただ、給餌量の設定が、フードの大きさや形によって、誤差が出てくるので、
一度設定して量をきちんと確かめて設定した方がいいかもしれません。
最大で80グラム、24時間5回まで自動給餌可能です。
そろそろ、おやつ代わりの美味しいフードを(サイエンスダイエットプロのヘアボールコントロール)、
ダイエットフードに変えないと、給餌器前に張り付いて離れません(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村

今シーズンは、薪を1トン購入しましたが、すでに7割近く消費してるので、
乾燥薪を再購入しようか迷ってます。
暖冬だったので、少しは余るかと思ったら、
いつもと違った薪屋さんで買った薪の種類が、ナラとうたってたけど、
ナラのわりには燃費が悪すぎて、どうやらナラ以外の薪も混じってるような気がします。
私たち素人では、木材の種類は分かりませんから、信用のおけるショップで買わないと。
私は、たまたまストーブやさんから正真正銘のナラをずっと焚いていたので、
焚くと違いがハッキリ分かってしまうのです。
薪ストーブユーザーさん、騙されないように気をつけましょうね。
先週は、何年ぶりかに予約が取れた「あだち」さんへランチに出かけてきました。
美味しくてコスパが良くリピーターが多い上、
ご夫婦2人でやってらっしゃってて席数が少ないこともあり、
3ヶ月先まで予約がいっぱいなのです。
白玉さんで修行された大将の腕前はさすがで、
相変わらず、手を抜かない丁寧なお仕事されてるお料理でした。


お造りの青柳がプリップリで美味しかったこと。
当然ですが、素材の新鮮さも堪能できました。
デザートの葛餡は甘すぎず、お抹茶の美味しさも引き立たせてくれました。

さて、冷え込んだ日は、ストーブ前が人気スポットになるのですが、

ジジくんはマナーを知らないので、いつも他のニャンコたちにウザがられてます。

ことグレくんに対しては、嫌がらせのごとくイライラさせる行動をするようで・・・
一触即発ムードになりやすい。


なので、私の一喝が必須になってくるわけで、

その後、不穏な空気が消えるのです。

こんなことは、あちこちで繰り広げられてます。


ジジくんは、若くて体力も有り余ってるせいか、オモチャで遊ぶのが大好き。

この日も、テーブルから遊んでもらえるのかと期待してる眼差しが(笑

白和えのごまを摺ってるだけなんですけどね(笑

そして、オモチャは何だっていいのです。

ペンを目の前にして、すでに目がお遊びモードに切り替わってますよ(笑

すでに3歳になったはずなのに、頭の中は、まだまだ立派な子猫です。

この幼稚さ加減は、レイレイちゃんと一緒だね♪

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
気がつけば、クリスマスローズのスノーホワイトも蕾が開ききった季節となってしまいました。

今年は、暖冬のせいなのか、何だか変なクリローもあり、
葉っぱをかき分けると、

ちょっと気持ち悪いくらいの数の蕾がギッシリしてて、花茎が伸びずにこのまま葉の下で咲くつもり?

暖かくて、伸びる前に蕾が膨らんじゃってる感じです。
ピンクフロストも、全体的に短い位置で咲きそうです。

何かと毎日忙しく、その上、更年期障害も加わり、毎日が疲労の中やっと過ぎてゆく、
少し大袈裟ですが、そんな日々を暮らしてます。
更年期障害は、病気ではないので何とか自力でやり過ごすつもりでいましたが、
やはり症状に波があり、辛いときもあって、少しでも症状が和らぐのなら、と、
先日婦人科で診察して頂きました。
私の場合、少し無理をしてでも外に出かけて体を動かすと、その時は体が少し楽になるので、
それには乗馬が、ことのほか精神的にも癒やされ体も軽くなるのですが、
終えて帰宅すると、どっと倦怠感に襲われ、その上睡眠中の寝汗で睡眠の質が悪く疲れが取れない。
体は、家でじっとしていたいと言ってるようですが、気持ちは外に出かけないと鬱に陥りそうです。
1年前の症状は、関節痛が酷かったのですが、今年の冬はそれがないだけ良しとして、
症状も変化しているようなので、その時々で無理せず上手く付き合っていくしかないようです。
まぁ、あとはホルモン値の結果を診てもらって、私に合った治療をしてもうしかありません。
そんな毎日ですが、熱田神宮へお着物を着てお茶会へ出かけて・・・

その帰りに、みんなで蓬莱軒でお食事したり・・・

フレンチのレッスンに出かけたり・・・


ネイルをチェンジしたり、相変わらず乗馬は週2のペースで楽しんでます。

安納芋だって焼いて食べてます(笑

先週は、従姉妹たちとスキーに行くため、

2ヶ月行ってない山の家にスキーウェアや板を取りに車をかっ飛ばして来ました。

去年はあんなに豪雪だったのに、今年は雪が無い。

スキー場も雪不足で危ぶまれましたが、今年に入って何とか降ってくれて本当に良かったですよね。
途中の高速では少なかった雪も、山の家の方に近づくと、
さすがに本州一寒いだけあって、雪はありました。

家は、雪に埋まってましたが、


例年に比べると、かなり少ないです。

この時期で、アスファルトが見えてるなんて、あり得ないです。
そのくせ、去年傾いた薪小屋に付けてもらった落雪の侵入を防ぐ壁は、壊れてしまってましたが(涙

雪国の建設業者さんなのに、雪を甘く見てません?バッキバキなんですけど?
何とか、雪を踏み固めながら家の中に入ると、

この日はお天気が良く、朝の最低気温は氷点下13℃でしたが、
午後の外の気温は8度もあったのに、

家の中は、氷点下という長居できない状態でした(笑

2~3時間では、部屋が暖まらないので、荷物を持ってさっさとスキー場へ。
午後から1時間ほどでしたが、今シーズン初めてのスキーを楽しみ、帰宅。
激疲れです(笑
さて、我が家のニャンズは、私と違ってみんな元気です。
私のお掃除の邪魔にならないように、こうしてみんなお利口さんで手を煩わすこともありません。

ここに写ってないパティ子ちゃんとジジくんは、掃除機が嫌いなので2階に避難してます。
先月13歳になったシャロンちゃんも、とっても元気です。

でも、1番元気で威張ってるのは、ジジく~ん。

うちの子になって、3年目の冬を迎えました。

カッチカチだった肉球も、柔らかくプニプニ~♪

野良だった頃の面影は、どこにもありません。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村