

他にも白ヤマブキも咲き、
花の少ない我が家の庭に文字通り花を添えてくれてます。
でも、これで来年の春まで、我が家の庭には花が咲くことはありません(寂

最近、先日ふらっと立ち寄ったハーブ専門店で買ったハーブティーにはまってます。

このハーブ、有機農法で作られて安心して頂け、
何よりも、こんなに香りの良いハーブは初めてです。
キャニスターに移す時に心地よい香りが立ち込め
思わず胸いっぱいに吸い込んでしまうほど。
この暑い時期は、水出しで冷やして頂きます。
お店の方に相談した結果、私に勧めてくれたハーブは、
8種類の白肌と目のためのメディカルハーブのブレンド
「ホワイトビューティー」と、

更年期などからくるイライラを鎮めてくれる
こちらのベルベーヌ(レモンバーベナ)
頂いてる時は身体にハーブが染渡っていくようで、
とてもリラックスできて穏やかな時間が過ごせます。

こちらは、自馬にどうかとお話を頂いたので、
早速クラブのチーフと試乗した馬です。
馬の種類はKWPNというオランダの外馬でせん馬。


外産馬だけあってとても大きくて素敵な馬でしたが、
私が試乗して駈歩の時、落馬してしまい、
落馬が理由ではありませんが、
私にはやはり大きすぎるのと、今の私では乗りこなせないので、
残念ですが、今回はご縁がありませんでした。
でも、なかなかKWPNに乗れる機会がありませんので、
乗れただけでも良い経験だったと思います。
反動もいつも乗ってるサラとは全く違い、
速歩も慣れればとてもゆったりして気持ち良い歩様だと思いました。
憧れますが、う~~ん私にはまだ難しいです(涙
もっとゆっくり時間をかけて、私に見合う馬を探してもらいましょう。
今回の落馬で、骨盤を強打して、肘も3針縫い、
1週間ほど乗れなかったのでその間
馬友と、去年牧歌の里で乗せてもらったライズちゃんが、
愛知牧場に行ってしまったと聞いて会いに。
ここでは曳き馬のお仕事してました。


私たちのことは全く覚えてくれてませんでしたが、
元気で頑張ってたので嬉しかったです。
なので、私も初めての曳き馬体験(笑

こちらは、牧歌に比べて夏は酷暑だから、
今年は慣れるまで少しキツイかもしれないけど、頑張ってね。
また会いに行くからね♪
そして、先週の木曜日から、ようやく私も乗馬レッスン再開。
最近はこちらのティオさんとハミ受けのレッスンしてます。

こちらは、昨日の山の家の画像


前回、芝生用の除草剤を撒いたので、その効果を確認と草むしり。
芝生に生えてた雑草は見事に枯れて枯草も簡単に取れて、
こんなに綺麗に♪


3か月は効果が持続するので、これからは毎年使いたいと思います。
山の家のほうも、ほとんど梅雨らしい雨が降ってなかったのですが、
前回植えた苗等なども根付いてるようで、心配いりませんでした。
でも、小さなコシアブラの苗は虫に葉っぱが食べられて、ちょっと心配。
真紅のバーベナも元気に咲いてましたし、




ピンクのヤマボウシも咲き始め、


キョウカノコも蕾がついてます。


そして、今回新たに持って行った苗を植えました

お茶花としてもよく使われる矢羽ススキは、
下段の東寄りに、上段のパンパスグラスと成長を競い合わせることに。
きっと2~3年後には私の背丈ほどに成長してると思います。

こちらはこの土地の気候に合ってるホスタと、

レモンイエローの花を咲かせるダルマノリウチギ

山野草のヤブレ傘も

小さい頃よく道端に咲いてたツユクサとはちょっと違う品種の
ツユクサもどんどん増えてくれますように。



それから、クラブでたくさんもらった馬の蹄鉄を
ステッブ部分に。

敷き詰めるならもっと密に隙間なく敷き詰めないと中途半端です。
まだまだ足りないのでもっと貰ってこないといけませんね。
今はまだ金属だと主張してますが、
錆びて赤褐色になれば自然の中に馴染んでくるかも。
往復4時間近くの運転と庭仕事で、
もうクタクタですが、
今回は、父を助っ人に連れて行ったので早く終わりました。
でも、今年胃癌で手術した父に、
去年までのようにあまり庭仕事を手伝わせるわけにいけません。
私もだんだん、昔のように体が動かなくなってきてるので、
何事も焦らずゆっくり進めるようにしてスローライフを心掛けないとね。
父にも体力をつけてもらわないといけないので、
最近は会えばお肉を食べてもらうようにしてます。
胃は切除してほとんど無いはずなのに、
こんな食事を完食したり、

焼肉屋では、私と全く同量のお肉を食べる父。

そのせいか、担当医も驚くほどの元気な81歳のお爺さんなんですけどね。
いつまでも健康で長生きしてもらいたいです。
さて、ニャンズたちは毎日相変わらずこうしてグダグダ(笑


レイレイちゃん、暇そうにここから私の姿を目だけで追ってます。

グレくん、こうして見るとダルマみたい(笑

シャロンちゃんは、一時のこと思ったら
随分スレンダーになったと思います。

こちらのジジくんも暇そうにウダウダしてます。


可愛いジジくんです。

大きな欠伸して、、、

てへぺろ。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓
にほんブログ村ランキングに参加中♪
と、その前に、
8か月ぶりに牧歌の里へ寄り道です。




この日は、確か全国的に真夏日を記録した暑い1日で、
湿度がないのでまだ耐えられる暑さでしたが、
平日のせいもあって園内がらがら~。
でも、遥か彼方に見える白山にはまだ雪が残ってて、
こちらはようやく春を迎えたばかりだということを気づかせてくれました。

牧歌に来たのは、久しぶりに馬に乗るため。
私が乗る前に、ちょっと下乗りしてもらいます。

馬は、ホースショーでも活躍する、こちらのマーブルさん。


サボるコツも心得ていて、そのうえ少々重いので、鞭も拍車も使わせて頂きます。
去年は、最後まで駈歩出せなかったけど、
この日は一発で出せて嬉しかったです。
サラにはないクォーター独特の細かい歩様ですが、
それも少し乗れば慣れることが出来そうです。
確か、去年は、ライズちゃんで駈歩して吹っ飛びそうだったのを思い出しました。
インストラクターのAさんをハラハラさせたんだったわ(笑
あ、ライズちゃんは、愛知牧場へ自馬として売られたそうなので、
残念ながらもう乗れません(涙
他の馬たちも元気でした。
こちらは、栗毛のダンディさんに


こちらもクォーターのホープさん

今年も会えてうれしいです。


みんなに人参配って、ご挨拶終了し、
乗馬で火照った体を、
ジャージーミルクのアイスで冷やし、、、

山の家へ。
今回も少し花の苗を持って行きました。


管理人さんに水遣りをお願いしてあったので、
すべて無事。
南の庭もどんどん芽吹いて緑が綺麗になって来てました。
山野草のイワシャジンもこの山の土地にすっかり慣れ、

一昨年、立山で買ったクロユリも初めて咲いてるのを見ることが出来ました。




こちらは、エゴノキの足元のキョウカノコ。
立派になりそうです。

こちらは、前回植えたイカリソウ。

アカヤシオも今年は綺麗な紅葉を楽しませてくれそうです。

こちらの名前のわからないキクには悩まされてます。
繁殖力がハンパなくむしらないとどんどん広がってしまいます(汗
ちょっと質が悪い子です。

芍薬のピンクコーラルも無事越冬。
お花が見れるにはまだまだ数年かかりそうですが、
気長に成長を見守っていきましょう。

こちらは頂きものの
シラーペルヴィアナー。
球根なのできっと来年の春には芽が出てくれるでしょう。

そして、新たに買った苗をテキトーに植え、
南の花壇には
多分今年限りの赤のゼラニウム「カリエンテ」と、
オルレア。

これは、初めて育てるノコギリソウの仲間のアキレア
暑さ寒さに強いので来年も出てくれることを期待。
濃いピンクの花の開花が楽しみです。

そして、裏庭には
カツラの下にピンクの額アジサイを。

こちらのカツラの下と

私が知ってるブッドレアと違って、
銀葉で花も小さくて可愛い♪

こちらにもオルレア

シロモジの横にはドウダンツツジ。

そして、成長が早く、
きっとあっという間に大きくなってしまう、
新芽は食べると美味しいコシアブラの幼苗を株立ち風に。

まぁ、気に入らなかったら移植すればいいんだし、
急いでもお庭が完成するわけでもないので、
ゆっくり数年かけて作っていこうと思います。
年々、違ったお庭の顔を見せてくれることを願いながら。
さて、
抜け毛も真っ盛りのニャンズ。
家じゅうスケルトンの毛玉がコロコロ~フワフワ~。
もう、掃除してもきりがないです(涙
特にアシュちゃんとレイレイちゃん。
いっそのことバリカンで丸坊主にしてやりたい(笑


レイレイちゃんは、本当はシャンプーしてあげるとスッキリするんだろうけど、
私がメンドクサイ(笑

パティ子ちゃんも毛量が少ない割に抜けるのでなかなかの曲者(笑

ローラちゃんは、密集してる割にコーム入れても抜けないので
ありがたや~


グレくんも毎日のコーミングにとても協力的。


去勢前は、毎回逃げ惑って大変だったのが嘘のようです。
私の呼びかけにも時々ゴロゴロ鳴らしながら応えてくれます。

明日で13歳になる立派なオッチャンです・・・
にしては、可愛いわね(笑
遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓
にほんブログ村ランキングに参加中♪
まだ衣替えしてないので、
テキトーに収納タンスから半袖を引っ張り出して着た昨日。
早起きして、ちゃちゃっと掃除して、
平日なのでさほど高速も渋滞せず、
待合わせ時間の10時には、山の家に着くと思ってたのに、
名神の工事のせいで大渋滞。

もちろん約束の時間には間に合わず、途中で遅刻の連絡を入れる羽目に。
焦りましたが、お昼前には無事山の家に到着


この日は、裏庭の植栽をするために山の家に。
待合わせしてたのは、
植木屋さんです。
去年末、
ほったらかしの裏庭を土留めしてもらい、
土も足してもらいました。
豪雪に備え、紐で縛ってる手前の3本は
去年も大きなお花を咲かせてくれたアナベルです。


中央の赤い小石が敷き詰めてあるところは
新たに追加したガーデンファニチャーを置くスペース。
植物が無いお庭って、見ててもマヌケな感じで本当に寂しいです。
で、
こちらが庭のレイアウトの決め手でもある高木を6本を植えた後。



高木が入ると、一気にお庭らしくなります。



奥へのアプローチは4段ほどの緩やかな階段。
この階段部分は、このままでは雨が降ったら土が流れ出してしまうので、
なんか工夫しないといけません。
もうレンガ敷くのめんどくさいし、どうしましょ。
上の段にも、破竹の勢いで育ってくれるカツラを1本
ここに植えることによって、
我が家のキッチンの北窓と裏のお宅との間の目隠しになり、
目線を遮ることが期待できます。


エゴノキを2本植えたのは、
すでに植栽してある我が家のエゴノキに虫が付いたのを見たことないから。
白いお花も可憐で可愛いし、実が生ると小鳥たちもやって来てくれるし。

北西の角は、大きめの株立ちエゴノキ。

そして、北側に来たとき、
1番初めに目に飛び込んでくるアプローチ両端には、
シロモジとアオダモ。

この2本で、庭の遠近感の効果を出してます。
何度も配置し直してはバランスを見、
暑い中汗を流しながら植樹してくださった植木屋さんに感謝です。
前回仮植えしておいたレンギョウは、ここに移植です。

ひと段落して、ここでお茶していただき、

いろいろお話をしてると、
あらあら、さっそく生まれ変わった庭を見物ですか?


さすがに私たちがいるので、我が家の庭には入ってきませんでしたが、
ひと気を気にすることなく、
お隣の庭の草をムシャムシャ食べながら、
どこかへ行ってしまいました。
今まで見た子と違って、ひとまわり小さな子で、
どうやらご近所さんによると、
他にも1頭いて、この苑のサラダバーを気に入ってるそうです。
今年の夏も、きっと何度も遭遇するんでしょうね♪
立派に大きくなれるといいね。
あとは、1時間ほど草むしりをして、
ゲートが閉まる前に帰路へ。

途中、SAで山菜のコシアブラと行者にんにくを買って、
行きと違って渋滞なしでスムーズに・・・・
ただいまぁ~~♪

1日中暑かったせいか、
いつもはそわそわするのに、この日は私が帰宅しても、ぐうたらしてました。
食欲も若干少な目で、
いつもこれくらいのペースで食事してくれると、
デブにならないのにね(笑
私も、往復の運転で疲労困憊。
みんなをコーミングする体力も残ってません。


こんな可愛いローラちゃん見ても、
遊ぶ気にもならず。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓
にほんブログ村ランキングに参加中♪
一昨日の5月3日は、亡くなった母の誕生日でした。
生きていたら77歳。

日本人女性の平均寿命に比べれば、かなり短かった母の人生。
改めて、もっと長生きさせてあげたかったと思います。
間もなくやってくる母の日にちなんで、カーネーションと、
母が好きだったスイカをお供えして、
いつもより長い時間、母を想う日を過ごしました。
「バラは、棘が痛いからあんまり好きじゃない」
そんなことを言ってた母が、
「可愛いね~」っと言いながら
このピエールだけは満開になると眺めてました。

今年からはきっちりアーチに誘引しようと
去年末、地面から30センチほどまでに思いっきり切り詰めて剪定。
そのせいかはわかりませんが、数は少ないけど、
どの年よりも大輪を咲かせそうな大きな蕾が。
今年は1番に咲いた花を、母の仏前に供えてあげよう♪
アプローチも紫色のカレンな花を咲けせる日々草の成長が凄くて、
もう手に負えないくらい暴れてます。

そして、昨日は、従妹ファミリーと
前回行って、まだ雪が融けてなくて庭仕事が出来なかった
山の家へ。

こちらは、今が桜満開♪


さすがに、雪はすっかり融けて無くなり、
代わりに小さな毛虫が所々に這いずり回ってました(怖
過去に大発生したマイマイガを彷彿させるほどではありませんが、
やけに多い(大汗
もちろん毛虫の種類もマイマイガの幼虫とは違いますが、
なんだか怖くて気持ち悪くて庭仕事どころじゃありませんでした。
この時期にやっておく庭仕事がたくさんあるのに、
毛虫の孵化がちょうどかぶるんですよね~。
でも、そんなこと言ってられないので、
買って持って行った花苗と、
途中郡上の花木センターで買った花苗を、
さっそく、取りあえずの仮植えをしときました。
去年、土留めした裏庭には、
レンギョウと

きっと大きく育ってくれると期待してる
パンパスグラスを定植。

他にも、ハーブ類と紅白で買ったタイツリソウは、花壇の上段に仮植え。
下段には山野草のイカリソウ。
左横の球根は
シラーペルヴィアナー。

その足元にもタイム。

これは、今年ネットで買った、
カンパニュライリデセントベルズ。

そして、元々の宿根草たちは、
ほとんどの子たちが芽吹いてくれてました♪
今年は裏庭つくりが待ってますので、
苗選びや庭のレイアウトを考えるのが楽しみです。


ご近所のガーデナーの師匠宅にもお邪魔して、
今のお庭の状態と、
こんな可愛い寄せ植えアレンジも見せていただき、

ご主人のプロ顔負け、
と言うより、すでにプロ以上の
木工のカッティングボードも拝見。

つるつるのすべすべ~
素晴らしい!
さて、
ブログを再開して、
やけにグレくんの寝姿が多く登場します。


だって、それは、寝てばっかりだから(笑
仕方がないでしょ。
カメラ向けても・・・
起きずに向きかえてまた寝ちゃうし。

我が家では、
割と起きてる時間が長いローラちゃん。

寝起きも良いほうなので、
寝ててもすぐにシャキっとします。
お気に入りの箱に入ってたら、
すかさずジジくんが横やり


このあと猫パンチで追い払って、
頑張って箱を死守してました(笑

ジジくんも我が家の家族の仲間入りして、
今年で4年目のなるのね。

時々
骨折の手術で痛い思いをしたジジくんのことを思い出します。
もし、うちの家族にならなかったら?
いや、もしあの時保護できなかったら?
と、色々考えると、
ジジくんの運の強さをなくしての今はないかもしれませんね。
正直、最初はまさか我が家に迎え入れるとは思ってませんでしたし、
今こうしてジジくんの穏やかな姿を見てると、
腕白で時々面食らうこともありますが、
幸せになれる私がいたりします。
そんなジジくんのことが
ウザいと思ってるレイレイちゃん。

お気の毒なくらい、ジジくんの可愛がり(笑)を受けてます。
だから、暴れてる時のジジくんを見つめる目は真剣そのもの。

でも、まんざらでもなさそう時もあって、
レイレイちゃんも結構ハイテンで楽しんじゃってることも。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓
にほんブログ村ランキングに参加中♪
乗馬に行こうと思いましたが、昨日は、仕事で名古屋にとんぼ返りしたせいで、
体が疲れてるので、お布団を干したりシーツを洗濯したり、家事仕事の1日です。
久しぶりにお庭の画像。

今年花壇に植えた、ブルーサルビアの樹勢が止まりません(笑
手前に植えたホスタに完全に覆い被さってきそう。
八重と一重の柏葉アジサイも、お花が紅葉を始めてます。
花数がまだまだ少ないのは、重い雪に毎年やられてしまって、
幹や茎が太くならないせなのかしらね?


この多年草も、しっかり根付いてくれ蕾も沢山上がり、来年も期待出来そうです。

そうそう、山野草のレンゲショウマも可憐なお花を咲かせてくれました。


シュウメイ菊も蕾が上がり、開花が楽しみです♪

自生の杉苔もどんどん広がってくれて本当に嬉しい。
これで、少しでも雑草が減れば私も楽になります。

さて、先日、友人が遊びに来たので、清見の初めてのカフェへ。


静かで川のせせらぎが聞こえて、ゆっくり出来ました。
帰りには、高山で焼き肉♪


地元のお客が多いというお店で、平日だというのに、すぐに満席になってたのですが、
私は、やっぱり丸明さんの方がお肉もサイドメニューも好きかな。
高山でお気に入りのお店が少しずつですが増えてきてます。
パンは、自宅で食パンを焼くけど、
市街へ行ったら、必ずお店に寄って買ってくる、トランブルーのパン。

ここのデニッシュは、数日経ってもパッリパリでホント美味しいので、
待ち時間があってもついつい行列に並んでしまいます。
洋食食べたくなったら、ヒロさんでハンバーグ。

お肉は飛騨牛なので美味しいのは当たり前ですが、
デミソースが抜群に美味しくて岐阜県下1番じゃないかしら?
深みがあってコクもあり、ずっと食べてたい(笑
そうそう、美容院も高山で見つけました。
そこで施術してもらったトリートメントが素晴らしく、
カラーの後は、少しパサつき、その上最近紫外線でダメージもあったのですが、
その悩みが一変に解消したほど(驚
なので、ネットで探してみたら購入出来たので、それとシリーズのシャンプーリンスも。

ハリ、コシは、すぐに実感します。
トキオは日本で生まれたトリートメントらしく、世界でも絶賛を浴びてる、と
ホームページに記載されてましたが、外国人と日本人の髪質は違うので、世界はともかく、
私日本人としては、大満足なトリートメントです。
毛髪強度140%だとメーカーの説明にありますが、決してゴワゴワになるわけで無く、
同時にしなやかにも仕上がり、ギシギシしてた指通りもサラサラで、こんなの初めてです。
さて、我が家のジジくん。
気がつくと、じ~とお隣のお宅を凝視してるので、
クマかカモシカでもいるのかしら?と、カメラを持って私も見てみたら、何もいない。

なぁ~んだ、と思いつつ、私が戻っても、まだジジくんはその場を離れず凝視。
ん?
もう一度ジジの目線に落とし、よ~く見てみたら・・・・
いた!
ヘビが(笑
ここから、6枚のヘビちゃん画像が続きますので、ご覧になりたくない方は、
ずっと↓の方へ瞬間スクロールして下さいね。
お隣のお宅のベランダの角に口開けて下をペロペロ出していました。

家にヘビが住み着くといいことあるって言うから、
こっちにおいでぇ~ってお誘いしたのですが(笑)、
私の思惑とは違いこのヘビさん、お隣の家の地下へ行かれてしまいました、残念。

でね、じっと見てたら、この日は日射しが強かったからベランダも暑かったのか、
日陰をお探しになられてたようで、このまま下へ行くのか?と思ってたら、

Uターンして、凄いね、ちゃんと陰に沿ってニョロニョロ~。
しばらくジジくんとふたり、面白いヘビの行動を観察してました。



物音ひとつたてないヘビを見つけるなんて、さすがジジくん。
絶対ヘビなんて見逃してしまいそうなアシュちゃん、

と、ローラちゃん。

ローラちゃん眠くもないし、暇だし(笑
お散歩までの時間が待ち遠しいね。
パティ子ちゃんも、お散歩行かないけど、それなりに(笑)山の家の生活満喫。

カメラを向けると、必ずプイッ。

なので、不意を突いて撮るか、おネンネしてるところを撮るかでないと、お写真撮れません(涙

グレくんは、すっかりロッキングチェアの下がお気に入り。

ジジくんもお気に入りをちゃんと見つけておネンネ。

今朝も(も?)、私に叱られてハウスに隠れてるシャロンちゃん。

ここ数日、ソファでオシッコ、キッチンの床でウンチの粗相(涙
そんな朝は、2階からひとりだけ下りて来ないので、
その時点で、あ!またやったな?と、すぐ分かります。
困った子ちゃんですね~

でも、可愛いから、、、、悔しいけど許すっ!(笑
遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
こちらの猛暑はたかが1週間くらいでしたが、暑さのピークは終わったかな?
と、同時に、秋が少しづつやって来てる感じで、夏の終わりももうすぐ。
今日も、快晴です。


カツラの木の勢いが止まりません。
すでに、高枝切りハサミでは落とせなくなってます(汗
この可愛らしいエキナセアも、蕾もなく咲ききりました。
また来年も、ひと回り大きくなって、可愛い姿を見せて楽しませてくれることでしょう。

先日植えた苗も、多分もう大丈夫かな。


昨日は、涼しくなった頃に、買ったまま放置してた苗を植え、


玉アジサイは花壇の横に。
この位置は屋根から落ちる雪害が心配ですが、ちゃんと養生してあげれば頑張ってくれると思う。
大輪を咲かすアナベルと違って、楚々と咲かす山アジサイも好きです。


低く育ち、白い可憐な花を咲かせるゴゼンタチバナも花壇手前。

真冬に姿を消す子は、来春芽吹いた時に、草と間違って抜いちゃうといけないので、
みんな石で囲っておきます。
先日植えた、レンゲショウマは、ご近所のガーデナー師匠のご指摘を頂き、ここに移植。

レンゲショウマを抜いた所には、芍薬のコーラルなんちゃらを。

そうそう、地元の石を探して拾ってきて、小道を作ってみました。
これで、靴底に土を付けずに歩けます。

石の回りに、苔がビッシリ生えることを願って、この庭のスペースの作業は、
今シーズン終わりです。
そして、今年は、裏庭の庭造りにも着手しようと思ってます。
お茶飲むカフェスペースをガゼボで作ったり、高木を植えたりする予定ですが、
とりあえず、業者さんにお願いして、土留め工事をしなくてはなりません。
あとは、2~3年かけて、自分でコツコツ作ろうと思います。
もともと、土いぢりが好きなのに、自宅では野良猫たちのフン害で諦めたので、
山の家では、虫に奮闘しながらでも、思う存分楽しもうって決めました。
さて、夕方の恒例となったお散歩。


家の中では、ぐうたらしてるけど、一歩外に出るとみんな元気ハツラツぅ~~



こうして散歩してると、苑内のオーナーさんたちとよく出くわし、
ニャンズのお話に花が咲くことも♪

で、皆さん、結構ネコが飼いたいと仰る方が多くてビックリ。
さすがネコブーム到来の影響と、それぞれ皆さんお年を召してて、
犬はお散歩が大変ということで、以前は犬派だったけど、今度はネコがいいそうです。
私は、犬を迎えたくて仕方が無いのですけどね(笑
それも今の年齢だったらまだ大丈夫な大型犬。
出来たら、ジャーマンシェパードやラブラドールとか、お利口なワンコをお利口に育てたい(笑
いつか叶うかしら?
あ、その前に馬!馬!自馬を持つんだったっけ(笑
こちらは、お散歩そこそこで、アプローチに寝っ転がるシャロンちゃん。


ここで、こうしておネンネするのが相当お気に入りのようです。

そして、お散歩を終えたみにゃさんは、ちょっとお疲れのようで、

静かに体を休めてます。

その前に、ご飯もしっかり食べてますけどね(笑
ローラちゃんなんて、大して歩いても無いのに、ぐったり。
こういう時のお顔って、歳が出るわ(笑
でもね、2~3時間大人しくしてるとね・・・


回復~~♪♪


遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
と、言うことは、庭の作業が捗るってことで、
昨日も、午前中にちょっとだけ、積み上げてみました。

思ったより、レンガのカラーが濃かったのですが、そこそこいい感じ。

ここは、屋根の雪がまともに落ちてくるので、積み上げても3段までと検討中。
ダブル積みにすれば、強度も加わりもっと高く出来ますが、レンガが勿体ないのでこれで良しとします。
そして、午後からは乗馬へ。

父が来て、毎食の用意に少々疲れてきてるので(笑)、
馬たちに会いに来ると、心が癒やされ息抜きになります。


今シーズンからやって来た、ジャスミンちゃん。
ポニーだそうですが、体高は他のクォーターの子たちと変わりません。


私のレッスン相手のライズちゃん、少しは私に慣れてきてくれたのか、
お尻向けてても、名前を呼ぶとこちらを向いてくれるように。

レッスンは、少しずつライズちゃんの癖や扶助の出し方などが分かってきて、
前回よりは、お互い楽に乗れるようになってきた気がします。
左手前は、相変わらず内へ内へ入られてしまいますが、
焦らずとりあえず速歩で前に出し、徐々に内方で壁を作っていけば、
蹄跡に出るようになりました。
もう少ししたら、駈歩が出せそうな気がしますが焦らない焦らない。
さて、庭仕事をしてる私たちを冷やかし来たシャロンちゃん。


と、思ったら、ソッコーにするーして道路目指して駈け足。

誰かひとりでも外に出てることを知ると、みんなもうるさいうるさい(困

で、結局こうなるわけで、強制敵に庭仕事中断。

アシュちゃん、去年に比べて、積極的に動き回ってます。




呼べば近寄ってくるアシュちゃんと違って、お外では、意外にクールなシャロンちゃん。
なんだかなぁ・・・・。


遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
それぞれ忙しいので、こんな時で無いと、みんなの顔が揃いません。
さぞかし母も、賑やかで喜んでいたと思います。

さて、今日は再び山の家へ荷物を運びに来てます。

名古屋は多分35度ちかく気温が上げってるんでしょうが、
こちらも外は暑いですが、

家の中はこの通り、涼しい~♪

家中の窓を開け放ち、風を通すと心地よく、せかせか掃除してる時だけ、
扇風機を動かせば全然平気。

今日は、この鞍や衣服などを運び込み・・・・

去年ダニにやられたので、今は、念のためベッドパットやお布団を洗濯機の乾燥機にかけてます。

なので、暇で暇で・・・、こうしてブログ更新してるのです(笑
あ、お庭の草花たちも、前回とあまり代わり映えしませんが、
八重の柏葉アジサイも・・・

一重の柏葉アジサイも咲いてて・・・

エキナセアのホットパパイアも咲き・・・

カリビアングリーンも蕾が上がってきてました。

ホスタも満開

アナベルも見頃を迎え始めました。


でも、所々、虫食いの葉っぱが・・・・
ん~~~このバッタの仕業です。

そろそろ今年植えた百合の蕾も膨らんできてるようなので、楽しみです。
明日の夜、にゃん子たちと大移動の予定ですが、はたしてニャンズは喜んでくれるかしら?
遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
先日までの暑さは、この先思いやられる気温でしたね。
あんなに暑いと、雨の方がマシ。
で、暑さ絶好調の中の先週、荷物を運びに山の家へ。

こちらも例外なく暑かったのですが、、、

家の中は、涼しくて気持ちいい♪

荷物を車から降ろし、

お庭をチェック。

前回咲いてなかった花も咲き出してて、ジキダリスや、

八重のカシワバアジサイ、

2種のルドベキアも可愛い。


オレンジのエキナセアや、

ホスタも。

裏庭のアナベルも、こちらではこれから開花。


ジューンベリーも実をつけてましたが、高いので収穫できないので、
野鳥たちに差し上げましょう。

今年も、母の3回忌を済ませ、山の家に滞在する予定ですが、
今年は、苑内で数回クマが目撃されてるので、十分に気を付けなければいけません。
わりとお隣のお宅とは隣接してるので、
まさか苑内までクマが入ってくるとは思ってなく、目撃情報を聞いた時は驚きました。

木々に隠れてますが、かなりの数の家が建ってます。
でも、こうして見ると、クマが出てきそう(汗
そして、ブログさぼってた間に、
留学する姪っ子を空港に送りがてら、


しばらく美味しい和食が食べられない姪っ子のために、
みんなでお懐石に舌鼓したり・・・







家では麩饅頭でお抹茶いただき、

乗馬クラブで会員さんに試飲させてもらったシソシロップジュースが美味しかったので、初挑戦。


クエン酸たっぷり入れて作り、炭酸で割っていただくと、すっきり美味しく疲労回復。
プロの揚げる天ぷらも楽しみ・・・



蒸し野菜たっぷりのランチも。

そして、フレンチレッスンにも出かけ、体に優しいレシピを教わりました。



特に、夏野菜のピストスープは、簡単で煮詰めればラタトゥイユ、
ご飯やチーズを入れてアレンジすればリゾット、とバリエが利くレシピがありがたい。
さらに昨夜は、ラベットラでイタリアンレッスン&食事?
落合シェフ、相変わらずお元気で面白かったです。

が、お隣に立ってるアシスタントは、緊張でガッチガッチ(笑
レシピは、マグロとアボカドのタルタル春巻きとペスカトーラ。



レッスンはそこらのスーパーで手に入る素材で作りますが、
後で頂くお料理は素材も過程も少し違います。
でも、ちょっと塩辛くて残念。
最近、感じますが以前より塩分が濃くなってる気がします。
今時、塩分が濃いお料理は流行らないんですけどね~・・・。
それから、クラブではこの夏最後のレッスン。


最近は、大好きなHIMEちゃんを配馬してもらえなくなって、
この日は、半自馬のプラチナくんと会有馬ルーカス君。
プラチナくんの初めの重さには泣きました(笑
でも、のってくるとサックサク走ってくれますが、かかるのが遅いっ!
ルーカス君も毎回乗せてもらってるので、随分癖もわかってきましたが、
左手前からの手前替えの時には、拒否られるのがしばしば。
逆はすんなり出来るのに、この子の癖だそうで、馬たちも得意不得意があるのですね。
駈歩もガッタンゴトンでかなりの特徴ある駈歩です。
この日は、たっくさんの人参リンゴをもって、この暑い夏を乗り切るよう激励し、
帰りは、鞍やお手入れ道具を持ち帰ってきました。
数か月ぶりに、鞍に油を入れ艶々ピカピカ。

これから3か月間は、涼しい山の家の方で騎乗するので、それが本当に楽しみ♪
さて、暑くてエアコンガンガンの時は、こんな風に伸びてますが、、、

今日は、皆さんエアコンなしでもこんな姿。

パティコちゃんも、テーブルの上でまん丸~

シャロンちゃんも、気持ちよさそうにスヤスヤおネンネ楽しんでます。

レイレイちゃんは・・・・
おめめパッチリ(笑)お一人だけ暇そうに私の行動を監視中(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村
夏の長期滞在のための用意を、着々と進めないと、
私もニャンズたちも、快適に過ごせませんので、再び行ってきました。

名古屋は30度近く上がったようでしたが、山の家地方は、やっぱり涼しくて快適です。

それでも、日向は日差しが強く、じりじり灼けるので、UV対策は必須ですが。
前回から3週間も経ってるので、雑草もしっかり生え、再び父が草取り。

そして、ヤマボウシも咲き始めて・・・

ってか、このヤマボウシ、ピンクだったのね(笑

エキナセアも蕾が上がってきて、あんまり早く咲いちゃうと見られないから、
もうちょっとゆっくり咲き進んでほしいです。

裏手のアナベルも、今年は一回り大きくなって、例年にない花数が期待できそう。

そうそう、パセリにも蕾が。

見たことがないので調べてみたら、レースフラワーのような可愛い花を咲かせるそうです。
私は、草刈機を使って、

裏の草を一網打尽。

そして、ストーブの灯油を焚ききったり・・・

このブロワーバキュームで、

ここの落ち葉やほこりを吹き飛ばし、

ガーデンパラソルを開きました~♪

早速、ここで体を冷やしました。

次回は、荷物や食料を運ぶつもりで、
大移動が迫ってくると、楽しみでもあるけど、何度も行ったり来たりで忙しくて疲れるわ。
さて、最近ハマってるトマト寒天ですが、生のトマトも食べないとね。


先日、らぴままさんと一緒に行った、農家さんのレストランでお買い物。
野菜が新鮮で安心して頂ける美味しいお店でした。
もちろん、これらのトマトも無農薬で、ミニトマトは甘くて、
ファストトマトは種が少なくて果肉も柔らかくて美味しかったです。
私の膝の上にいる時も、

テーブルで寛いでる時も、どちらもアンニュイな表情のシャロンちゃん。

この時は、ちょっと暑かったのかな?

アシュちゃんも、若干ヘタレ気味です。
そこへ、ジジくんが、「オイラも仲間に入れて」と、割り込んでくる。

これ、いつものことですが、ホント迷惑ですな(笑
そして、お顔でグイグイ。

アシュちゃん、それを見てややドン引き。

アシュちゃんにこんなことしたら、猫パンチを食らうってことをちゃんと心得てるジジくんの、
要領良い世渡り上手な頭脳には、感心するわ。

それにしても、なんて気持ちよさそうなジジくん。
シャロン様に感謝しろよっ!!

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村