
午前中は、いい感じで曇ってたのに、騎乗する頃から急に陽が照ってきて、真夏のようになり、
やっぱり暑さに弱い彼らも、露骨にテンション下げてきます(笑
おまけに屋外馬場だったのも加え、砂埃で私の集中力も欠け、
今までで一番乗れてなくて、それが馬にも伝わり1レッスン負のスパイラルから抜け出せませんでした(涙
続けて屋内での2鞍目も負の塊を引きずり続け、脚もダメ!拳も上がり気味!膝も力が入り過ぎ!
下りた途端、どっと疲れが出る有様で、せっかくの駈歩も気持ちよく乗れませんでした。
馬たちには、悪い生徒で面目ない(笑
その分、おやつのリンゴは奮発しときましたが、何だか私の心までも見透かされてるような気がして、
何ともお恥ずかしいレッスンでした。
ただ、馬の手入れや馬装は、確実に上手くなってきたような気がします(笑
そんな1日でしたので、珍しく食欲も無く(笑)、簡単にパスタだけ。

コストコの塩辛いムール貝のガーリックバターは、パスタにするのが丁度いいかも。
カロリー的に大丈夫そうだったので、デザートにカボチャのタルトも一緒に♪
そして今日は、朝からお茶の研究会へ。


今回は、七事式のひとつ、茶カブキです。
何服かのお茶を飲み分けて、お茶を飲み当てる遊びの行事です。
サクッと研究会を済ませ(笑、先生もお誘いして、
いつもの和食のランチへ。



全身全霊込めてお稽古した後の(笑)ご飯は、格別に美味しい♪
一気に食欲回復です(笑
さて、我が家のニャンコたちも、30度を超え、まだエアコンを付けてないのが、
さすがに暑いらしく、みんなグ~タラしてます。


ローラちゃん、下半身だけ開き・・・・
レイレイちゃんも若干ぐったり。

パティ子ちゃんは、みんなより暑さに強いのか、わりとシャキっとしてます。

ジジくんは、午前中、レザーの上でも平気でしたが・・・

午後からは、そこはさすがにムリのようで、出窓で寛いでます。

相変わらず野生味溢れたお顔して涼しげですけど(笑

こうしてみてると、ジジくん意外にかっこいいわ~♥
2階では、グレくん、アシュちゃんも静かにおネンネ。


みんなただでさえ動かないのに、さらに動かず気配すら感じません(笑い
こんなに暑くなっても、食欲は旺盛のようで、ダイエット強化を推進してる私としてはちょっと残念。

アシュちゃんとレイレイちゃんに挟まれた、真ん中のグレくん、
両方の器から、二人の隙をぬって食べてます(笑
そして、みんながご飯に集ってる時は、決して食べようとしないシャロンちゃんは・・・
みんなが食べ終わっていなくなった後にこっそりやって来て、それでもすぐに食べること無く・・・

しばらく考え事をして(笑・・・・

ようやくお食事タイム。

でもね、考え事してる間に、他の子に割り込まれることも多々あり、
そんな時は、「キャキャキャキャ」って、小さく叫び、
怒ってその場を離れてまた振り出しに戻ることがあり、弱肉強食の世界だったら
とっくにあの世逝きになってます(笑
お食事の後のグルーミングは、とても丁寧なのですが・・・・


時々、ベロと手の動きが合ってないんですけど(笑

しっかり時間をかけてグルーミングした後は、ほら!こんなに美しい!

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村

お道具もお床も初釜の誂えで、お濃茶を頂きます。
お点心は、日本料理のシェフである、先生の娘さんのご主人が全て作って下さり、
この日1番の楽しみでした(笑
先付けから始まり、八寸、向付けと続き、椀は、海老真じょ。

温物は海老芋も餡が本当に美味しく、
普段のお点心では、絶対頂くことが出来ない牛頬肉のワイン煮やフォアグラまでもと、
ここまで来ると、お店で頂く立派な和洋折衷の懐石コースです。

〆は、初めて頂く、ふぐの炊き込みご飯が松竹梅で模られてました。

毎年こんなお点心を頂きたいのですが、前日のお仕事を終え、一睡もせず作って下さったそうで、
それを伺うと、簡単にお願いすることが出来ませんが、来年も食べた~い(笑
さて、こちらは、我が家のお笑い系キャラのローラちゃん。


彼女の寝姿は、いつもへそ天でオマタ全開(笑
ついつい触ってしまう短いアンヨが本当に可愛い♪
それにしても、開きの姿を見ると、やっぱり肥満気味なのが気になるのですが・・・・
最近、満腹感サポートから他のダイエットフードに切り替えを始めました。
同じロイカナの準療法食ですが、少しカロリーが多いので、もしかしてみんな少し太るかも。

これはオマケでもらったハウスで・・・・
みんなに大ウケです。

ジジ君も、最初は警戒してましたが、今じゃ中に入りたくて仕方が無いようです。
レイレイちゃんも、こういう狭い空間が大好きで、出たり入ったり楽しそうです(笑

そんなみんなの様子を、久しぶりに動画に撮ってみました。
ジジ君のやんちゃだけどパティ子ちゃんには頭が上がらないところとか、
レイレイちゃんの「実はいぢわるでしつこい」(笑)なところなど、普段のニャンコたちの様子は、いつもこんな感じ。
*サウンドが流れますのでご注意を。
で、シャロンちゃんもこれが大のお気に入りで、長い間独占。

ローラちゃんも、中を覗いてシャロンちゃんだと分かると・・・

長期戦になると覚悟し・・・・

チャンスを窺います。

そこへ、助っ人が現れ・・・
二人で悪巧みを思いつき(笑)、案の定ジジ君に思いっきり乗っかって追い出させ・・・・

横取り大成功(笑


遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
そんな中、ピエールが10輪ほど咲いてくれたので、摘んで母の仏壇にお供えしました。

この時期、我が家の庭には何も咲いてないので、ちょっぴり嬉しい開花です。
先日の日曜は、今年最後のお茶のお稽古の納会へ。

毎年、この畳を叩くお軸に・・・・

先生が何日も前からご準備下さる、こちらも毎年同じ懐石をみんなで仕上げ、お稽古仕舞いをしました。


来年年明けの初釜までお会いすることはない先生方たちに、
「よいお年を~」のご挨拶をすると、いよいよ年末が差し迫って来てるのを感じます。
なので、私の大掃除もそろそろ佳境に入りますよ~(笑
で、大掃除を何日もかけてやってるのですが、やっぱり昔のようにはかどらなくて、
その上、疲れがたまり、立ち仕事で以前から調子が良くない足の痛みも増して辛いので、
これ買いました。

ふくらはぎも足も、温めながらマッサージしてくれる私の救世主です。
エアーで結構強めに締め上げてくれ、足裏も土踏まずをグイグイ押してくれるので、
私的には久々のヒットです♪
私は足のむくみは無いけど、足が冷えてむくみが辛い人にもとてもいいと思いますよ。
80歳になっても毎日30キロ以上歩いてる健脚な父も試してましたが、
「俺には必要ない!」っと、一蹴されてしまいましたが(笑

さて、シンクロしながらおネンネしてるパティ子ちゃんとジジ君。

パティ子ちゃんは、マナー知らずのジジ君が近寄ってくると、毎回猫パンチで追い払ってましたが、
最近は、場所取りバトルも無くなり、ふたりでこうして仲良くすることにしたようです。

お昼間も、微妙な距離を取りつつ、一応仲良く(笑

あ~~、忙しい師走の真っ只中、こんな寝姿を見ると癒やされます。


彼らがいてくれて本当に良かったなって、思える瞬間でもありますが、
ついつい彼らを触らずにいられなくなる瞬間でもあるので、彼らにとってははた迷惑かもしれません(笑
レイレイちゃんも、我が家を代表する社交家ですが、自分から触ってぇ~って来るときはOKなのに、
基本的にはこちらから触られるのは遠慮したいタイプ。

時々、犬のようなフレンドリーっぽさ見せるかと思いきや、やっぱり猫なのね(笑
シャロンさま、更に悟りをお開きになられたようで・・・

クッション代わりにされても・・・・

こんな風に、グイグイお顔を押されても・・・・


されるがまま状態。

少々迷惑顔もチラつかせますが、ジジ君とこうする時がくるなんて想像も出来なかったです。

歳をとって性格が丸くなったのか、ジジ君のしつこさに呆れ果てたのかわかりませんが、
どちらにしても、シャロンちゃんって偉いっ!

そんな神の思し召しに気をよくしたジジ君・・・・
調子に乗るなよっ!(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
そんな雨の中、久しぶりに名城茶会に出かけて来ました。

春は、桜の時期に、秋は紅葉が始まるこの頃に開かれます。
本丸前には、ゆるキャラのはち丸くんがいたのですが、
ゆるキャラと言うものを見るのが初めての私。

思ってた以上に可愛くて、ゆるキャラブームになってるのが理解できました。
それにしても、かなりの雨が降ってる中、私もこうしてお着物で出かけたのですが、
お席入りする前から、後悔しっぱなしでした。

お茶席はお薄2席、残念ながら野点席は無くなってしまいましたが、粛々と頂き・・・・


午後からは、みんなでイタリアンのランチ。




カジュアルなお店でしたが、前菜もパスタも美味しかったです。
さて、私のお気に入りのシャロン様。

このお顔、こう見えても私にだけ見せてくれる極上の笑顔(笑

ただのDMハガキを棒状に丸めただけのもので、このハイテン顔(笑

茶目っ気たっぷりのシャロンちゃん、もうたまらなく可愛いです🎵

飛びかかってきたり・・・・

引っ込んでみたり・・・

ひっくり返ったり、

何度も何度も繰り返し、よくもまぁ、こんな狭いチェアの上で動き回れるわね〜って、感心します(笑

そうかとおもえば・・・・

彼女には何か見えるのか、上をみあげたり・・・

後ろを振り返ったり・・・・

とにかく、ただのDMハガキで、これだけ激しく遊べるのはシャロンちゃんだけ〜(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
前から楽しみにしてたお茶会に出かけて来たのですが、
お茶会の間中、大した雨にも降られず、着物も濡らすことなく楽しんで来ました。

どんよりした1日でしたが、大勢のお客さんで賑わってました。

数ヶ月かけて準備をした亭主の方や、社中の方にも感謝ですね。
今年は、お手伝いではないので、お客さんとして、ゆっくり茶の湯を楽しんで来ました。



徳川のお茶会は、徳川美術館が収蔵してるお道具が使われていたり、
間近で拝見出来たり、貴重な体験が出来るお茶会でもありますが・・・・
こちらも、私には楽しみ(笑

宝善亭のお点心。
縁高のお重なんかに入ったお料理を見たら、女子はテンションあがりますよね~(笑
ご馳走様でした。
さて、久しぶりにローラちゃん登場。

我が家に誰が来ても、全く普段と変わらず、物怖じしない彼女。
どちらかと言うと、お客さん大好き派(笑
しばらくテーブルにいて、私たちの会話を聞いてたようですが・・・・

突然の大声に、若干キレ気味(笑

こうして写真見ると、その時の彼女の気持ちが読み取るようにわかって面白いです。
その間、レイレイちゃんは、こちらも来客あってもマイペース(笑

緩衝材の発砲スチロールで大はしゃぎしてました。
でも、こちらのジジくんは、階段まで降りて来るのがやっとの相変わらずの来客アレルギー(笑

何度、従妹に会っても、毎度こんな調子で、ビビりまくってます。
なんとか私以外の人とも慣れてもらいたいんですが、なかなか克服出来ないようです。
笑えるのが、お客さんが帰った後。
すぐに階段を駆け下りてきて、いきなりオラオラ系に豹変するんですから(笑
さっきまでの借りて来た怯えたネコは誰だ??って(笑
こちらは、私に訴えるグレくん。

何を訴えてるかと言うと・・・
こういうこと(笑

嫌だよねぇ~、人はもちろんの事、にゃんこにさえ触られるのが嫌なのに、
女の子ならまだしも、よりによってジジくんじゃねぇ~~(笑
この時、尻尾もブンブンッ!パッタパタッ!振り回してました(笑

よっぽど酷い事をされない限り、いたって紳士的なグレくんなので・・・
腹の底では何と思ってるかわからないけど(笑)、ジジくんに譲ります。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
私の住んでる東海市も、先ほどチラチラ雪が舞ってましたよ。
山の家の地方は、もちろん最高気温が氷点下なのですが、
先日、TVのニュースで、山の家近辺が氷点下20度を記録し、
ダイヤモンドダストが見られたそうです。
そんな最低気温を知って、ふと思い出したのが、
去年夏、地下室の除湿のため取り付けたファンが、未だに夏仕様になってて、
外気を地下室に取り込みっ放しだったこと(汗
慌てて、管理センターの方に電話して、電源を落としてもらうようお願いしました。
心配なのは、水道管凍結だけではなく、ノートパソコンも。
耐寒気温が、確か氷点下15度?だったような記憶が・・・・。
去年の冬も、真冬に行った時に電源入れたら、調子悪かったような気がします。
あ~~、自宅に避難させとくべきでした。
しばらく、山へ行く予定がないので、ただただ壊れてませんようにと、祈るしかありません(涙
さて、先週の日曜日は、犬山市の有楽苑へ初釜に出かけて来ました。

今年は、元旦も久しぶりに着物に袖を通し、お着物を着るのがこれで2回目。
やっぱり上手く着こなすには、普段から着る事が大切なので、
これからはお稽古の時もなるべくお着物で行こうと思います。
で、着くなりお昼時ってこともあって、早速お節とお雑煮でおもてなしを受け(笑・・・

午後からだったので、お席も空いてるかと期待してたのが見事に裏切られ(笑、
たったのお薄1席のために2時間も待つことに(涙

こちらは、本席前に頂くお白湯。
お多福の湯のみの可愛さが、待ちくたびれたイライラを和らげてくれました。
さて、こちらリボンで遊ぶパティ子ちゃん。


でも、あまりに激しくお遊びになるもんだから、時々カメラに収まらず(笑・・・

それより、リボンを振ってる私も自然に激しくなる訳で(笑・・・・

それに、パティ子ちゃんも付いてこれないと言う速さの相乗効果(笑

アシュちゃんは、ソファの下から、目の前に現れたヒラヒラ揺れるリボンに、
まるでウツボのように出てきてお手手だけでバシッ!

遊び方は、みんなそれぞれですね♪
だから、遊んでる私も飽きないのかも。
グレおちゃんも、最初はこんな事言ってても・・・

結構ムキになって、かなりの本気モードな姿に、思わずキスしたくなっちゃう私(笑

ダイニングチェアから、ずーとお利口に順番待ちしてたレイレイちゃんは・・・

そこそこ楽しそうに私の相手をしてくれますが・・・


そこそこの気分だと、椅子から絶対下りて来ないし、何だかテキトーに遊ばれてる私なのです(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
やはり、師走に忙しいのは、私も例外でなく、せっせとやるべき事を済ませておりました。
今日は、イヴなのにクリスマスネタは何もありません(笑
先週の日曜は、毎年恒例の納会へお着物を着て行って参りました。
社中みんなで、前日から下準備をして下さった先生のお料理を仕上げていきます。

懐石料理が出来あがった所で、炭手前から始め、今年最後のお稽古納め。

今年も無事、納会に参加させて頂ける事に感謝しながら、
美味しく懐石料理(食べるのに夢中でお写真撮り忘れ(笑)をみんなで頂きました。
そして、翌々日、先生たち皆さんで、今さんでフグの忘年会。

入口には、すでに門松が飾られてましたが、ちょっと早くない?(笑
何度来ても、素敵だなと感じるアプローチです。

フグのコースは、てっさから始まり、鍋は無かったけどフグづくし。


最後のお雑炊まで、ご年配の先生たちも完食され、ご満足して頂けたようです。
やはり、食欲とお元気さは正比例なんですね?
日々、アクティブにお出かけされてる先生方を拝見してると、つくずくそう思いました。
で、お出かけイベントを終えたところで、先週末から本格的な大掃除開始。
今年は、お天気も良かったので、3日間かけてやり終えましたよ。
薪ストーブを焚き、大汗かきながら(笑

せっかくの火力を無駄にしないために、トップには、ぜんざいや五目豆の大豆を炊きながら♪
250~60度の火力は、お豆料理にはもってこいです。
普段は、圧力鍋を活用しますが、冬の間は薪ストーブで何でも煮ます♪
ただ、家の機密性が高く、燃焼力が落ちるため換気扇が回せないので、
匂いが家中充満するのがちょっと難。
だから、家に入ると、今夜の献立がバレてしまいます(笑
で、ニャン子たちはと言うと、私が一生懸命大掃除してる間も、
ほらご覧の通り、ぐ~たら三昧です(笑

まぁ、邪魔しないでいてくれる事だけでも良しとします(笑
それにしても、私のやる気が一瞬失せるほどのぐ~たら姿。
レイレイちゃんも・・・


シャロン様も・・・・

パティ子ちゃんは、そうでもなかったけど・・・・


特に、グレおちゃんには腹が立つ(笑



あ~~、私も年末だけでいいから猫になりたいっ!
あ、でもローラちゃんだけは、私の姿をこうして椅子の上からず~と観察(笑

私の事が大好きなのね?
ローラちゃんに励まされ、ぐ~たらニャン子たちの癒しを糧にして、無事大掃除を終えました。
そうそう、時々、お外の子も励ましてくれましたよ。

この寒い中、彼らも頑張って生きてます。
早く冬が終わるといいね。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
今年は、例年より寒くなると言うのに、うっかり注文するのを忘れたせいで、
薪ストーブの薪が無い!いつも頼んでるところも無いって(困
さてさて、どういたしましょう・・・。
なんとか手に入れないと、静電気だらけのお部屋で過すことになります(汗
さて、前回の京都の続きから。
そうそう、2日とも朝5時起きという早さの中、
何が何でもホテルの朝食を頂くと言う食い意地の張った女は私だけ(笑

皆さん、お着物を着て、朝食バイキングは無理だと仰るんですが、
重労働が控えてるのに、空腹のままじゃ私の体は動きません(笑
それに、意外に豪華なバイキングで、
たくさんのおばんざいが小鉢に並べられ、朝から松茸ご飯だって頂けるんですよ!
モーニングコーヒーも美味しかったし。
2日目の夜は、お手伝いを終え、自分へのご褒美に、
私が予約しておいたフレンチの 「MOTOI」さん へ。

主客一体のおもてなし、という店のコンセプトが気に入ってセレクトしてみました。
お茶の精神も、同じようにこれに通づる、まさに一期一会でおもてなしなのです。
水を打った石畳が続くアプローチからすでに和の精神が感じられ、
古民家の古き良き中にも、モダンで洗練された店内は、とても落ち着ける空間でした。

まずは、シャンパンでお互い労をねぎらい(笑)、カンパ~~イ。
アミューズの菊芋のシュークリームに、イクラを雲子に浮かべて。から始まる13皿。

広東の技法を用いて焼き上げた豚バラ肉
添えられてるのは落花生。

スッポンのクルスティアン

フォアグラと海老芋 柑橘のレデュクション

尾鷲産手長海老 エビス風味のソースクリュスタッセ

マハタと静原のプチフヌイユ 丹波白大豆のエマルジョン

宮崎 尾崎牛のフィレ

最後に4種類のデザートは、私はハーブティーと一緒に。

若干、昨日の食材とかぶったけど、来年のミシュランガイドに掲載されるだけあって、
スタッフの細やかな心遣いも去ることながら、どのお皿にも感嘆させられました。
それに、とってもリーズナブルなところも大満足でした。
3日目も美味しいお弁当を頂きながら、何とかお手伝いをやり通すことが出来、
ご褒美に全茶席の会記と記念の青磁のお茶碗まで頂きました。


でも、やはり無理が祟ったようで、膝を痛めたようです。

普段、あれだけ座ったり立ったりすることは、まずないですからね。
様子を見て、病院に行こうと思います。
さて、11月のビッグイベントも終わったことだし、
ちょっと真剣に取り組みましょうかねぇ?子ブタちゃん!

最近、少しリバウンドしてるローラちゃん。

背中も丸々してて、体重を量らなくても明らかに増えたことが分かります。
私と同じ、彼女の食い意地もハンパなく(笑)、痩せるも太るも私の努力次第なので責任重大。
こちらは、グレくんの去勢前までは、ラブラブだった二人。

女の子がトイレに行けば、「頭おかしくない?」ってくらい(笑)、いちいち匂いをチェックしに行ってたグレくん。

それが、今じゃ、パティ子ちゃんのトイレの後でも知らんぷり。

こんなに女の子に興味が無くなっちゃうんですね。


それに比べ、避妊後のパティ子ちゃんは、そこまで変化してない様子なので、
ちょっと見ててお気の毒な気もします。

この時も、逃げてったグレ君を追いかけ・・・・

微妙な距離間のあるモックへ行き、そこでも気まずい空気(笑

パティ子ちゃんに急に冷たくなったけど、私には随分優しくしてくれるようになりました♪

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
少しの間、お別れだけど大丈夫?寂しくな~い?って、声かけたんだけど・・・

当然、私の話が理解できる訳無いので、素っ気なくされ・・・

そのまま夢の中へ。

パティ子ちゃんにも、ウザがられたけど・・・・・

レイレイちゃんだけは、やっぱり寂しいって言ってくれてた、と、思いたい(笑

そんな彼らと離れ離れになって向かったのは・・・・
久しぶりの京都。

紅葉も所々見頃なとこもあるようでしたが、今回は遊びでも紅葉狩りでもなく、
2日間の過酷なお茶会のお手伝いです。
紅葉の時期の京都内のホテルは、どこもいっぱいになり取れないと聞いていたので、
8ヶ月くらい前にお部屋を押さえておきました。
法華倶楽部グループのアルモントホテル京都。


シングルルームだけど、ベッドがダブルで、寝ぞうの悪い私には助かります(笑
まだまだ新しいホテルで、小じんまりしててネット環境も充実してたけど、
駅から近く、観光には立地条件があまり良くないかもしれません。


ホテルに着くなり、前日、宅急便で送っておいた荷物から着物を出して衣紋にかけ、
出かけた先は・・・・

ご一緒した先生が、京都にいらしたときに寄られる「成萬」さんへ、夕食に。

ご夫婦だけでお店を切り盛りしてる割烹ですが、とても雰囲気がよくて、
カウンター越しに弾む会話もお食事と共に楽しめて、素敵なお店でした。

冷酒と一緒に頂いたお料理は、絶妙なタイミングで、次々と出て来ます。


今月解禁された松葉ガニは、兵庫県産で、ちゃんとタグが付いてました。

カニみそも最高♪

この日は、ホテルに帰って寝るだけなので、飲めない私もお酒がすすむすすむ(笑
そして、今年初めて食す厚めのてっさに続き・・・

炭火で焼いた、焼きフグ。

そして、京野菜の海老芋の天婦羅や・・・

まさか、ここで頂くとは思わなかったすっぽんの炊き合せは、お味がしっかり。

そして、大好きなスッポンスープ。


もしかして、私たちが明日から過酷なお手伝いがあるって大将は知ってたの?
このスープのお陰で、翌日からのお手伝いも頑張れたのかも。
〆は、脂ののった秋刀魚の押ずし。

CPも良く、食後感も大満足な割烹料理店でした。
今流行りの、偽装の心配もたぶんしなくていいと思います(笑
また、京都に行ったら、是非リピしてみたいお店でしたよ。
さて、一夜明け、翌日は早朝5時に起き、着物を着て向かった先は・・・
あの有名な風神雷神画屏風のある建仁寺。



ここで、2日間、それぞれ9席のお茶席が設けられ、約1800名のお客様をおもてなし。
表千家 宗完宗匠の古希御祝茶会で、全国からゲストがいらっしゃいます。
私たちは、そのうちの1席、九昌院でお手伝い。

このお席だけで、お手伝いの社中は、2日間で70~80人くらい。
私もこんな大きなお茶会をお手伝いするのは初めてです。
始まる前のお茶室。

事前にお道具の説明を聞き終え・・・・

ふと、お茶室の外に目をやると、侘びさびに相応しいお庭。

ビッシリ生えてる苔は、写真より実際の方が緑が綺麗なんですよ。
そして午前8時に和やかにお席が始まりますが・・・・・・
その裏では、まるで戦場のよう(笑

股関節を患ってる私が、8時間という長丁場、脚長差の調整もなく立ち続け、
お茶を運び、立ったり座ったりするのがとても不安でしたが・・・・
お昼休憩のご飯も美味しく頂け、何とかこの日は無事に終えることが出来ました。

京都の様子は、次回に続く・・・。
それにしても、何かとしつこいレイレイちゃん(笑

この時も、アシュちゃんが大人しくしてる事をいいことに、ひたすらスリスリ(笑

あまりにしつこいから・・・
怒るわな(笑

せっかく気持ち良くおネンネしてたアシュちゃん、もっと怒ればいいのに、
何故かレイレイちゃんには甘いんだよね~。

その場はこんな事言ってても、全く反省してなく(笑)ほぼ毎日こんなことしてるレイレイちゃんなのです。

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪
昨日は岐阜県多治見永保寺で行われた菊香茶会へ出かけて来ました。

ここで開催される秋のお茶会は、必ずと言ってもいいくらい出かけてますが、
以前は11月に行われることも多く紅葉も素晴らしかったのに、
最近は10月だからなのか、雨に降られることも多く、紅葉も見られません。
モミジはちょっとだけ紅葉してたけど・・・・

樹齢170年の市の指定天然記念物のイチョウもまだ緑。

それより緑の方が綺麗(笑

今回は、人の数も少ないせいもあって、とってもスムーズにゆったりしたお席入りが出来、
お点心席含む4席を、わずか3時間あまりで済ませることができました。




庭園内は、何処を見てもとても綺麗。




お天気が良かったら、もっと違った表情が見られるんでしょうが、
雨が降った庭園もしっとり落ち着いてて、これはこれで素敵でしたよ。
今年は、普段は開かれることの無いお茶室で頂けましたしね♪
お茶室名は忘れちゃいましたけど(笑


お茶席から出てきた皆さん、興奮気味でした(笑
さて、秋の夜長のにゃん子たちは・・・

いつもと変わらず(笑


ローラちゃん、ボディのコートがワレワレでキモイ(笑)ので、コームを通して・・・・
撮り直し(笑

みんな、冬に向かってフサフサに変身中。

ローラちゃんも襟巻きがゴージャスになって来たから、
グルーミングを始めると・・・・
お口に入っちゃって、なんだかうっとーしそぉ~(笑

アシュちゃんだって、大したこと無さそうに見えるけど・・・

お水の飲み方が、器の手前側じゃなくて奥で飲むから・・・・

襟巻き部分が、ベッタベタ(笑

そして、飲み終えると首を振り水しぶきを飛ばし、
まだ濡れてる所を最後はグルーミングするんだけど、先ほどのローラちゃんみたいに、
お口にコートが入っちゃって、こちらもうっとーしそうなの(笑
なので・・・・
シャロンちゃんみたいにスッキリさせてあげたい!


でもね、「もうちょっともうちょっと」って、カットしてるうちに・・・
生後6ヶ月くらいのシャロンちゃんに戻っちゃった(笑

すぐ伸びてくるからまぁいっか(笑
ボクちゃんは必要ないけど・・・・

今夜あたり、この子を生後6ヶ月に戻しちゃおうかな~(笑

遊びに来て下さってありがとうございます。
ポチっと応援して下さると嬉しいです♪
↓

にほんブログ村ランキングに参加中♪

こちらも参加中♪